Personal Beauty Sesson @資生堂
- somatoya
- 3月10日
- 読了時間: 4分
子どもの話じゃないネタができたので書きます。
先日、先日、ついに、
カラー診断目的でSHISEIDO THE STORE の4階サロンの
Personal Beauty Sessionに行って参りました
顔タイプ診断、カラー診断とメイクレッスンで2時間くらいですか。
カラー診断はイエベ秋なことはなんとなくわかってましたが、
もうちょいどんな色がいいとか、年齢に合った感じでちゃんと知りたいと思っていて、
以前20代の同僚に「資生堂でもやってるみたいだから、そっちなら行きやすいのでは?」と提案してくれたことがきっかけ。
その提案時(2023年秋頃)から銀座の資生堂ずっと改装していまして、最近やっとサービス開始したわ~と思ったけど毎月の予約枠が月初に全部埋まります。
人によっては1年以上待ってようやっとという人もいるらしい。
しかし、年明けからいつもに輪をかけて多忙と頭の痛い状態を続けてきた状況の中でふと見たら空いていたの当日1枠。
これは私のための予約枠です。
神の思し召しである。
当日予約で行ったった、です。
>>>
担当してくれたのは同年代かちょっと年上くらいの、銀座の資生堂を体現するような洗練おしゃれ女性のビューティーアドバイザー。
上品なだけじゃなくてぶっちゃけトークできる程度の親しみやすさが肝。最初はCANONのカメラで自前の化粧顔で写真1枚
次に化粧落としてすっぴん1枚。
このすっぴん顔で顔タイプ診断をしてくれます。
ゴールデンバランスからどれくらい乖離があるかを数値化してくれ、ゴールデンバランスに近付けるためにどのようにカバーしたらよいか、をこの後のメイクレッスン等で教えてくれるというわけ。ちなみにカメラはCANONだけどプリンターはEPSONだったわ。さて顔タイプ診断は
「華やかで優しい」
・・・ですって!!!
うれしい!だれっ!私を華やかとか言ってくれる人は!!!いた?今まで!?
営業!!?これは営業なのっ!?
え~顔も長いし目鼻の感じからしてクールじゃないの?と思ってましたが、曲線多めらしいです。
…年取って下がってきたから説が否定できないけど。
顔が長いのは重々承知だけど、前髪ありだとパーツバランス的に重心が下にいってしまう、
前髪なしの方が額・鼻・口の比率がゴールデンバランスに近づく
んですって。
数値怖い!もう前髪つくりません!
そしてカラー診断は紛うことなきイエベ秋でした。
ただ夏の要素あり、夏の色も特に濃い目のカラーはおすすめとのこと。ほうほう。
貴金属はゴールド、石ならタイガーズアイとか琥珀ですって。
金運上昇のやつですね。しかしまず金運を上げたいですよね・・・卵が先か鶏が先か?診断で1時間くらい使いまして、そのあとにメイクレッスンに入ります。
10~20代はメイク好きだったけど、今はがっつりメイクするの苦手。
すごくやってる感、頑張ってる感が出ちゃう。今年40でめっちゃがっつりって怖いかなぁ…と思って。
色抜いた方が優しい雰囲気じゃない?
でも街中で見る自分の顔に年齢と疲労をめっちゃ感じる。
だから自然だけど華やかになりたいんです、という話と希望を出しました。そのうえでアイテム選び。
以下勿論資生堂ブランドしかないが、
・下地選び
・ファンデーション選び(リキッドかクッションかパウダーか、BBCCか)
・コンシーラーをどうするか(リキッドにするかパレットにするかとか)
・アイシャドウ、ライナーはどうするかなどなどを小棚から一緒に選んでいきますメイクアイテムは資生堂ブランドならほぼなんでもあり、ドラコスもある。マキアージュは確実にあった。
なくてもビューティーアドバイザーの頭に入っている情報から、これに似てるドラコスだとマジョリカマジョルカのなんとかが似てる、とか実際使える情報を教えてくれる(マジョマジョまで頭に入っていてすごい)。メイクの感想は、
マスカラ使ってないのにぃい!!多幸感てやつ!都会のママ会に行ける感じのやつぅ!
これ~これこれ~これよ~
でした。
ちなみに選んだアイテムは半顔をビューティーアドバイザーが、もう半顔を自分でやっていきます。
やっている間にメイク方法を記載したメモも作ってくれて、帰ったら自分で復習できる感じです。
チークの入れ方とか眉の書き方とかちゃんと初めて習いました。
がんばる。
最後にメイク後の写真をとって、Before Afterを比較して終了です。
使ったメイクアイテムはブラシも含めてすべて、同じビルの1Fと2Fで変えるので、ほしかったらそのまま売り場までビューティーアドバイザー自身がご案内してくれます(はい。いくつか買って帰りましたよ)。
>>>
メイク当日は飲み会で会わなかったが、Before Afterの写真を見た夫の感想は「へ~全然ちがうね」でした。
そして翌日以降メイク頑張る勢に片足を突っ込んだ私への声かけが「なんか頑張ってるね」でした。
頑張ってるね~・・・?
かわいいねとか言えないのよ。だから私と結婚したのよ。フン。
以上、資生堂のPersonal Beauty Session報告でした。
Comments