top of page
検索

察して

しょうゆとって、とか、

おはしとってください、とか、

チーズ食べたいからください、とか、


結構どこのご家庭でも

しょうゆ~

おはし~

チーズ食べたい~

だけじゃなくて、○○したいから○○してください、というように教えているのではないかと思います。


食卓について

箸!

とか言われたら最悪じゃないですか。


箸がないよ~

も、うちではNGです。

モラハラ予備軍である。

大変危険である。



これに加えて、体調が悪いとか、何かができなくてお手伝いしてほしいというときにも

できるだけ自分から言うんだよ、と伝えています。

察して、は、保育園では通じるけど小学校以降は通じないことも大い。

低学年の子は特に授業中トイレに行きたいときに、言えなくて失敗するということはよく聞くし、

私も小学校時代、高学年の時の担任(やや厳しめ)に「察してほしいはだめだぞ。ちゃんと自分から言いなさい」と言われて、

そうか。確かにな。と思いました。


30人とか40人とかいるクラスの中で全員に対して親や保育士の先生みたいに見てくれることはないし、今から言えるようにしておこうね、といつも言っています。



今日は長男が発熱で保育園からCallが来たのですが、

先生から話を聞くに、自分から体調が悪いと言いにきたのだとか。

自分から言えて偉かった、と最大級に褒め、先生も褒めてくれました。












 
 
 

最新記事

すべて表示
私の中のオバ

クリスティアーノ・ロナウドと同い年です。 ちょっと前にTwitter (X)で、花柄オバサンがどーのこーのというのが流行っていたけど もし批判的な意味で投稿していた人がいたらその方に向けていえるのは、 どんどん似合うようになっからな、、ということですね。...

 
 
 
寝かしつけの奥義

先日職場の同僚から、 寝かしつけって・・・あれは何をするのが正解なんですか? と聞かれました。 姪っ子さん(3歳)の寝かしつけを実家で頼まれたのだけど、 ただひたすら暗闇の中寝るまで見つめていたとのこと。 それもアリ。 色々アリ。...

 
 
 
保育園給食

朝食メニューは固定化している我が家です。 平日朝は ・ごはん(小さいおにぎり) ・目玉焼き半分 ・ヨーグルトかバナナかみかんか 休日夜は ・パン ・ウインナー ・ヨーグルトか果物か野菜何か バナナは小さいのなら1本食べてもらいますが、大きいやつは半分に折る(ぼきっとな)...

 
 
 

Comentários


©2024 ためしにつくってみる。Wix.com で作成されました。

bottom of page